Pythonのprintで変数と文字列を同時に出力したい場合はどうされているでしょうか?
Python3.5以前では,str.format()が使われていましたが,Python3.6以降はフォーマット済み文字列リテラル(f文字列)が登場し,わかりやすくなりました
以後,Pythonではf文字列を使うことが推奨されています
本記事ではf文字列の基本的な使い方と様々な記述方法について解説します
目次
f文字列の基本的な記述方法
まずは,基本的なf文字列の使い方をみてみましょう
記述方法は文字列クォーテーションより前にfを配置し,変数を入れたい箇所を{ }でくくります
first = 'Hayate'
last = 'Leo'
print(f'私の名前は{first}{last}です')
# 私の名前はHayateLeoです
f文字列の様々な記述方法
以下,公式から抜粋し,様々な記述方法について解説しました
f文字列で小数点を指定する
まずは円周率を示す際に,小数点3桁で丸めてみます
.数値fとすれば,数値に合わせて小数点以下の桁数が決まります
import math
print(f'円周率は約 {math.pi:.3f}.')
# 円周率は約 3.142.
f文字列で縦をきれいにそろえる
‘:’ の後ろに整数をつけて,最小の文字幅を指定します
これにより縦のラインがきれいになります
table = {'Sjoerd': 4127, 'Jack': 4098, 'Dcab': 7678}
for name, phone in table.items():
print(f'{name:10} ==> {phone:10d}')
f文字列で値を変換する
‘!s’でstr()や‘!r’でrepr()に変換することができます
animals = 'Tiger'
print(f'好きな動物は {animals} なんですよ')
print(f'好きな動物は {animals!r} なんですよ')
str.format()は長くなりがちなので,f文字列を使っていきましょう
参考文献
7. Input and Output
There are several ways to present the output of a program; data can be printed in a human-readable form, or written to a file for future use. This chapter will …
お疲れ様でした
コメント